風の吹くまま、気の向くままなブログ

好き勝手に書く雑記帳(バイクの事とか)

桜は毎年変わらず咲くので撮影したかった。


おバイクぅ^~(気さくな朝ツー

f:id:mattari_zgsf:20210406125620j:image

 

 

4月になったし、暖かくなったし、いい加減整備ばっかりの生活も飽きてきたから…

 

おバイクしてもかまへんか……

 

 

 


f:id:mattari_zgsf:20210406041134j:image

 

デデドン!(絶望)

 

あっ…ふーん…

 

 3月18日に宮城県独自の緊急事態宣言が発令された。

3月の某日を区切りに人の出入りが増えた結果、コロナウイルスの感染者が爆増したんだとか。

都市部の10万人当たりに対しての基準を超えてるとか超えてないとかで、やばいとかやばくないとか(曖昧)

 

世の中の偉い人達は『まん延防止重点措置(通称:まん防)』の適用がどーたらこーたらと。

 

『蔓延防止』の略の『マンボウ』と生き物の『マンボウ』を掛けてるのかさっぱりわからないし、それを面白いと思ってるのだとしたらクソ程面白くもないから、まずマンボウに謝って?

 

去年から言われている新しい生活様式やら三密回避とか、そういうのからかけ離れた職種の人から見れば相変わらずピンと来ないし、何で特定の業種が悪みたいな感じになってるんすかね?

1年間一体何してたんすか?

 

って思うのが本音だ。

 

もう人の流れを抑えるのは無理でしょ。人としての良心とか、経済が回る回らないとかじゃ無くて、もう限界なんじゃないすかね?

 

その辺の詳しい事を言うのは省略するけど、説得力が無い上に…やっぱりこう~…対応が遅いとか、大して変わってない施策…1年間何やってたんすか。

 

てのがあるから限界なんだと思う。

 

多分。

 

 

まぁ、そんな中でも桜っていうのは毎年変わらず咲くもんで…

 

 

4月に入る前に咲き始めるとはたまげたなぁ。

やっぱり暖冬だったんすかね?

 

そこから数日経たんうちに満開を迎えたので、折角だからカメラ持ち出して撮影してきたゾ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210406044047j:image

 

大河原の1目千本桜

 

徒歩でも見に行ける所に住んでて、毎日通勤で桜並木を通るからありがたみが全くないのだが(贅沢発言)、変わらず咲き誇るのは凄い事だし、綺麗だなって思った(こなみ)

 

ちなみに今年も大河原桜まつりは中止という事で、白石川河川敷や、近辺での駐車場の解放は)ないです。

 


f:id:mattari_zgsf:20210406044632j:image

 

向こうに見えるのは、船岡城址公園の船岡平和観音(?)

船岡桜まつりも去年に引き続き中止で、城址公園の駐車場の解放も)ないです。

 

なのだが、確実に去年よりは花見客の量は増えていた。

各町の考えとしては、『見に来るのはOKだけど、対策はしっかりしてクレメンス。』

『近くを通ったら、車からでも通りがけに見ていってクレメンス』と言う事なのだろう。

 

その辺が自治体としての精一杯の宣伝というか、自粛なのかも。

 

ただ、船岡の某所では去年に引き続き某空き地にて個人による駐車場が解放されてるので、1部では渋滞が酷かった。

 

個人の土地とは言え、自治体の考えに反してる感がするので『駐車場があってありがたい』って思うのは気持ちとしては分かるんだけど、なんか違うんだよなぁ…

 


f:id:mattari_zgsf:20210406045629j:image

 

こっちが船岡1目千本桜のスタート地点。

4号線から少し逸れた所から、大河原のスタート地点まで大体千本くらい植えられているらしい。

 

ちなみに一目で(スゥゥゥ…千本見れる場所は…船岡城址公園の方になって、おります!

 


f:id:mattari_zgsf:20210406050208j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210406050232j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210406050255j:image

 

宮城県南の桜の名所は角田市の台山公園や白石市白石城跡とあるが、意外と他にも名所というか、穴場スポットは多い。

 

来年も変わらず咲くから、それを求めて散策すると春の楽しみは増えると思う。

 


f:id:mattari_zgsf:20210406050745j:image

 

今回は18-135mmのズームレンズを使用したけど、凄く使いやすい。

 

寄せても撮れるし、18mmの広角側も使えるし。

 

日帰りツーリングならレンズを複数持つのは可能だけど、旅をするってなるとそうはいかない。

 

そもそもレンズって嵩張るからな。

 

広角に拘らず、超望遠にこだわらず…だけど寄せて撮りたい、少し広角側も…っていう痒い所に手が届くってのはとても便利だ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210406051803j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210406051813j:image

 

 

調子こいてカメラ使いだしたから、撮りたい欲が湧いてくるなぁ…

 

 

○○を理由にして、何とかしようというのはよくある事(ある)

ウオタニSP2をインストールした僕は冷感時の始動性の改善、パーシャル域での扱い易さにご満悦先輩の日々を送っていたのだが……

 

 

2月13日の夜更けに福島県沖を震源とする震度6~6強の地震に襲われた。

 

(10年前の震災があり、今も尚、地震に対してトラウマが残っている人もいる事を考慮してあれこれほじくり返す事はしません。悪しからず)

 

幸いな事に家が倒壊したとかそういう事は無かったけれど…

 

 

 

 

バイクが倒れました(吐血)

 

何か弄った傍からコレかよ感しか無いのだが、身体が無事なら(まだ直せるから)まぁ、多少はね?

 

じゃあ損傷状況確認しようか…

 

あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

 

右に倒れなかっただけマシなんだけど、これはキツイ…

 

 

まぁ、右に倒れたらマフラーとかオシャカ確定だったし、倒れて壊れた箇所はあれど不幸中の幸いだったから『ヨシ!』だろう。

 


f:id:mattari_zgsf:20210303160547j:image

 

とりあえず、後ろの左ウィンカーは部品が来るまで応急処置して…

 

 

夜が明けた翌日には、曲がり過ぎたクラッチレバーの交換や。

 

前に自爆した時にみずぼらしいから変えたれ!って事で取っておいたボロいレバーに交換してみた。

 

まぁ、くたびれたレバーだけど走るのに支障はないからバレへんか。

 

ウィンカーは純正部品が出るからそれも発注したけど、カウルだけは純正は廃盤でヤフオクにも出回ってないから(出ていてもくそボロい)とりあえず保留しよ…(見なかったことにする)

 


f:id:mattari_zgsf:20210303161631j:image

ポチッたのはこんな感じ。

 

リア側のウィンカーはASSYで何故か2つ

 

フロントの左ウィンカーレンズ。

 

あとはクラッチのピストンカバーのボルト。

 

届いたらパパっと交換してオワリ!!

 


f:id:mattari_zgsf:20210303161938j:image

 

 

まぁ、新品だから受け側のコネクターが死んでなければ支障もなく動作するのは当たり前なわけで…元々着いてたウィンカーはたまに接触不良か何かでハイフラを起こしてたから丁度良いだろう。

 

 

フロントはレンズを変えるだけだから外してつけるだけの簡単な作業。

 

これで倒れる前の状態に戻った。

 

 

 

カウル?

 

 

なんのこったよ(すっとぼけ)。

 

 

と、倒れて破損する前に戻す事が出来て

 

 

などと、とりあえず何でもそれを理由にして変えてしまえと思う様になってしまった。

 

フロントがラジアルマスターに変えてるから、左もラジアルマスターにしてしまうか?

 

と、悩んでるうちにさっさとポチってしまうのはよくある事。

 

とりあえず何か起きたからそのせいにして、どさくさ紛れにあれこれ買い出すのはよくある事だ()

 

ポチッたのはコレ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163021j:image

 

NISSINラジアルクラッチマスター(ラジポン)

と、ビルなんとかラインのクラッチホース。

 

選んだ理由は右に合わせて左もNISSINにしたかった。

あとカッコイイから。

 

ホースもなんとなくかっこいいから。

 

 

何でブレンボとかゲイルじゃないんですか!?

 

と言う人は言うんだろうけど、右がNISSINだからです。

 

右に合わせたかっただけです。

 

 

なので、

 

『何でゲイルじゃないんだ。』

『何でNISSINなんだ』

 

という、そういう押しつけはいら)ないです(石頭)。

 

あとシンプルに高過ぎてダメです(半ギレ)。

 

これだけはハッキリと真実を伝えたかった。

 

 

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163501j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163519j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163531j:image

 

新品のホースとマスターを…最高やな!

 

 

じゃあ、早速つけるか。

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163721j:image

 

タンク外して

 

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163822j:image

 

 

ホースとマスター外す前にフルード全抜きして…


f:id:mattari_zgsf:20210303163741j:image

 

マスターとホースを外して……

 

マスターシリンダーもコケ傷やら錆で中々味が出てるじゃないか…

 


f:id:mattari_zgsf:20210303163934j:image

 

古いホースが絶望的にボロくてきたない。

 

多分アールズのホースだと思うんだけど、ボロいんでダメですね。

 

お疲れした!さよなら!

 


f:id:mattari_zgsf:20210303164118j:image

 

でこっちを付けていく。

 

取り付けるのはボルトONなので至って簡単だ。

 

余談ではあるが、フロントブレーキのマスターも油圧クラッチのマスターもそうだが、自分のバイクのハンドル径が幾つなのかは把握しておこう。適応外の物を付けるのは多分無理(加工するというのは抜きにして)

 

特にフロントブレーキのラジアル化はお手軽に出来る(ホースの取り付け、フルードのエア抜きは別として)カスタムだ。

 

お手軽ではあるけど安い買い物では無いのでパーツ選びは慎重にしよう!ね!

 

 


f:id:mattari_zgsf:20210303164159j:image

 

新しいフルードを入れてエア抜きだ。

 

ちなみにフルードはブレーキフルードで構わない(はず。

 

メーカー指定というか、マスターシリンダーの説明書きに記載されているフルードの規格(?)に従おう。

 

Dot4とか5とかそういうの。

 

純正と違って、クラッチレリーズ側以外にマスター側にもブリーダーボルトがあるので上も下もエア抜きをしないとダメなのがちょっとめんどい。

 

慣れてる人でも慣れてない人でも、フルードを足す時は大概こぼすので、リザーバータンクやハンドル周りをウエス等で保護しよう。

 

フルードが塗装面に着くと塗装が傷んで厄介だ。

 

こぼした時はパーツクリーナーか大量の水でジャバジャバ洗い流そう。

 

その辺のやり方はYouTubeに山の様にあるから参考にして見るといいゾ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210303164801j:image

 

エア抜きが終われば作業も完了だ。

 

見栄えが良くなってカッコE!

 

 

ニギニギしたけど、何か純正より軽い!気がする。

 

チョロっと試走したけどやっぱり軽い。

今まで指三本でクラッチを切っていたとしたら、1本でも切れるくらい軽い(少し盛った)。

 

フルードが抜けたりエア噛んでるのかと思ったけど、握ればカッチリ切れるからそういう事なんだろう。

 

純正のマスターも慣れればなんて事無いんだけど、ラジアルマスターに変えたら今までのがハンドグリップか何かなんじゃないかと思える程だ。

慣れればとは言うものの、何だかんだで握力使うからタッチが軽くなるのは長距離ツーリングの時はありがたい。

 

 

次は何処を変える事になるのか、はたまたもう触らない。なのか…

 

どうするのかよく分からないままこのバイクと付き合っていくのかもなぁ…俺もなぁ…(遠い目

 

 

 

 

 

 

GSF1200を救いたい




f:id:mattari_zgsf:20210117154001j:image

 

GSF…

 

GSF…

 

GSF…

 

おい!GSF1200

 

 

お前どうしちゃったんだよ…

 

GSF…!

 

お前、キャブもOHしたのに高回転が吹けないんだって?

 

GSF!

 

周りから『原因はキャブだ』何だと言われて俺と一緒に毎日の様にタンク外して、同調取ったり色々やったよな?

 

それでもダメだった。

 

GSF…

 

だから俺さ、買ったよ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210117154840j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210117155010j:image

 

ASウオタニSP2 フルパワーキット。

 

これ付けてみないか?

 

 

 

という事で、完全なるパクリ丸出しな訳だが、

あれこれポチってもはや中古のバイク1台買えるんじゃないかと言うくらい課金したGSFの整備(リフレッシュ)の最大懸念されていた、イグナイターとイグニッションコイルの交換をすることにしたゾ。

 

その他に

 



f:id:mattari_zgsf:20210117155334j:image

 



f:id:mattari_zgsf:20210117155430j:image

 

プラグコードやら純正のプラグキャップやら諸々揃え準備万端にはしていた。

 

メインになるイグナイターとイグニッションコイルは強化させるということで

 

ウオタニsp2

 

ざっくり言えば強化コイルと強化イグナイターだ。

 

旧いバイクの弱った電装系の強化では定番と言われている(らしい

 


f:id:mattari_zgsf:20210117155816j:image

 

高っけ…(吐血

 

元々これをつけようと思っていて、本格的につけようと決心したのが、

 

以前にスパークブースター(電圧を昇圧させて、点火、低速のトルクアップ)という物が後付けて取り付けられていて、それが破損して取払った結果、始動性も微妙(もはや弱々しい)で高回転も回らないんじゃないか?

 という疑問がかなり前からあった。

 

ただ、確定させる為に同じもの付けて解決させようとしても探すのも苦労する。

 

なら、同じ効果があってボルトオンで付けられたら楽なんじゃない?

 

って事で買ったわけ。

 


f:id:mattari_zgsf:20210117160607j:image

 

つける前にプラグコードの処理(配線剥いたりカシメたり)は当然必要な訳だが。

 



f:id:mattari_zgsf:20210117160741j:image

 

配線処理して、プラグコード、キャップ等の取り付けを済まして、コイルにジョイント。

 

 

 

パワーアンプ(イグナイター)を取り付けたら始動するか確認はしないとダメらしい。

 

ちなみに、パワーアンプを付けてコイルはノーマルだと本来の性能を発揮できない所か、コイルの抵抗値の関係やらなんやらでコイルが破損するらしい。

 

まぁ、純正の1.5倍位の電圧発生するから)そらそうよ。

 

始動確認出来たなら


f:id:mattari_zgsf:20210117162449j:image

 

コイルとかも取り付けよう。

 

順番は1、4  (左側)2、3(右側)を守れば、2つのコイルがどっちが右か左かは関係ないらしい。

コイルに取り付けるハーネスのコネクターの取り付けを守るのが大事

 


f:id:mattari_zgsf:20210117162805j:image

 

こんな感じ(拾い画像)。

 

取り付ける段階まで来ると、どっちのコイルが1、4 番 2、3番はほぼ決まっているけど(プラグコードの長さとか)。

 


f:id:mattari_zgsf:20210117162954j:image

 

ウオタニの良い所(恐らく1番の推しポイント)はイグナイターに2つのダイヤルがあり、1つはレブリミット設定のダイヤル11000~無制限までの設定ができる。

 

もう1つは点火カーブの設定のダイヤル

 

エンジンの仕様等によって点火時期の進角したり遅角したりさせなかったりできる。

 


f:id:mattari_zgsf:20210117163626j:image

 


f:id:mattari_zgsf:20210117163639j:image

 

 

さっぱりわからんけど、キャブをFCRやTMRにしたり、エンジンをボアアップしてるチューンにはそれに向いたセッティングをしないといけない。

 

特に手を加えてなくて、マフラー変えて、ノーマルキャブのジェットセッティングしかしてないバイクはそのままのセットで良いらしい。

 

恐らく合ってないセットをしたらエンジンぶっ壊れてしまうのだろう。

 

という事で、レブリミットは無制限。

点火カーブはノーマルスペシャル(初期状態のまま)

 

では…

 

 

ってなったら怖い…

 

 

チョークも引かずに1発で掛かってしまった…

 

前まではチョーク引いて『キュルキュルキュルキュル…ブォン!』

 

という感じだったから、それだけで素晴らしい改善のような気がする(プラグコード、キャップの交換もしたからというのもあるだろうけど)

 

という事で、暖気した後ガソリン入れがてら軽く試走したのだが、驚く程にスムーズにエンジンが回り、高回転まで吹け上がっていく。

 

おまけにマフラー変えた時より開けた分だけ

さらに加速する。

 

低速のトルクも扱いやすくて充分なほど。

 

目的の始動性の良化、低速域での扱いやすさ、

高回転が吹けない症状の改善。

 

全部引っ括めて解決してしまった。

 

 

 

サーキットとか走らない俺からして見れば、速くなるとかは二の次であって、走りやすい様にする事が目的。

 

速くするのであれば、次はキャブだなとか色々イキってるだろうし、既にキャブをインストールする段取りをしているだろう。

 

ただ、そこが目標では無く、元々マイナスの状態のバイクを0に持っていったり、あわよくばプラスにしてぇなぁ俺もなぁ~

と言うのが目標。

 

だから、これでヨシ!

 


f:id:mattari_zgsf:20210117170657j:image

 

まぁ、結果的にはフルパワー化して速くなってしまったのだが。

 

ずーっと気になってた部分が解決するのは、スッキリするしとてもご満悦先輩だ。

 

大きいミスをする事も無く、ここまでたどり着けたのは感慨深い物があるな。

 

 

春はまだですか…(時期尚早)

 

 

 

 

あれこれ買って豪遊した(冬の整備)

長らく放置し過ぎて書き方忘れかけてたゾ(痴呆)

 

何波目なのかわからん新型某ウイルス蔓延のお陰で、無事今年は旅もせず終わったのだ…

 

そもそも、春先の緊急事態宣言下、宣言明け、世間で言う所の第二波やら3波やら…タイミングも何もあったもんじゃねぇーンだわ…。

 

未知のものに対して対応が後手後手になるのは仕方ないので、大人しくしたい人はそうすれば良いし、『そんでも出かけるんや!!』って揺るがぬ決意の人はそうすれば良い。

 

 

僕は仕事柄とか色々あるから躊躇してたのもあったけど、何だかんだと周りの声がキャンキャンうるせーってのが興醒めもいい所なので、出ない事にしました。

 

どっちを選んでも多分間違いじゃないから、好きな方を選んで、どうぞ。

 

国がどうこう言ったって出る人は出るし、出ない人は出ないってそれ1番言われてるから。

 

『いつもと変わらず、こういう時でも出歩く自分は人間的にも優位』とか勘違いする輩も居れば、

 

『自粛してる自分はこんなにも大変で、出かけられないこんなにも不幸。』だの卑屈が服着て歩き出した様なのも居る。

 

気持ちは分からんでもないが自分で決めた事には責任を持とうね!

 

もしくは一生そうしてろ(辛辣)!!!

 

 

 

 

どこぞでどなた様がどうなった所で、

まぁ……俺じゃないので(ゲス顔)!!

 

以上。

 

少々過激めいて、長ったらしかったけど、はいこの話はおしまい。ちゅんちゅん。

 

 

 

そんな訳で、逆に考えるんだバイク触ってる暇が山程あると。と、前向きに考え出した僕は色々豪遊する事にしたのだ…

 

とある日のヤフオクでこういう物を見つけ入札した。


f:id:mattari_zgsf:20201222233444j:image

 

GSF1200純正スピードメーター(及びタコメーター1式)

 

記憶が確かならメーター1つ1つやらステーやらが単品で高かった気がするんだよなぁ。

 

まぁ、既に廃盤なのだが。

 

何度か自爆して、すっ転んでメーターカバーに傷が付いたりメーター内部のギアが破損(恐らく)して60キロから100キロをビョンビョンする症状があったから、変えてぇなぁ俺もなぁ^~と延ばし延ばしにしていたのだ。

 

まぁ、この出品されてるメーターはフルスケールで260キロまで刻まれてるんですがね。

 

リミッター効いてそこまで出ないし、出せる訳ないのに。

 

 

 

はい。落札。(26500円)

 

単品のメーターのASSYでこれくらいした気がするから、多分得でしょ(洗脳)

 

そして、とある日に『センター留めにしてるから取りに来て、どうぞ』という事で取りに行く。

 

 

ゲッチューとか言ってるけど、クソ寒い中取りに行って内心凍えてた(自白)

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000205j:image

 

開封をして

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000233j:image

 

ステーから古い方のメーターを外す。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000311j:image

 

何か居着いてる。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000416j:image

 

タコメーターも配線外して

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000448j:image

 

はい完成。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223000514j:image

 



f:id:mattari_zgsf:20201223000550j:image


f:id:mattari_zgsf:20201223000642j:image

 

ガリガリのコケ傷の無いキレイな部品はたまらねぇなオイ(恍惚)。

 

やっぱり…綺麗な部品を~…最高やな!

 

試走してスピードメーターも作動も確認して、

 

 

正常に動いてるから、ヨシ!

 

レストアなのかリフレッシュなのかよく分からない謎の作業第1弾終了。

 

そして、次は前から懸念してたマフラーをどうするか思案する。

 

抜けが良すぎるのか、燃調がしっくり来てないのでコ↑コ↓も交換しようと考えてはいた(考えたとは言ってない)。

 

…が、一々純正中間パイプをとっぱらって社外の中間パイプを交換する様なスリップオンはちょっと嫌だった(車検の時が面倒臭い)ので、純正中間パイプからボルトオォン!?で着けられるスリップオンを探していたのだが…なかなか『ティン!』と来るものが無かった。

ヤフオクで探しても古いのしか無かったし。

 

で、個人的に前に着けていた

 

DELKEVIC トライオーバルマフラー カーボン

 


f:id:mattari_zgsf:20201223001859j:image

注:これはステンレスでVスト用

 

これのカーボンを着けていたのだが、何となく気に入っていた。

ある日バックファイヤーでサイレンサーの根元から吹き飛んでしまったのだ。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223002223j:image

 

それ以来、まとも(では無いレベル)なこのサイレンサーを付けてお茶を濁していたのだが、やっぱり凹みやら、傷が付いてるのは見た目的にもアレなんで、直接デルケビックのHPで探してみることにした。

 

 

 

普通にあったんですがそれは…()

 

オーバルマフラー カーボン スリップオン。

 

こういうのを探してたので…即購入です……

 

4日後の今日(12月22日)

 



f:id:mattari_zgsf:20201223002948j:image

 

手元に届いて(良い大人が何てマンガ本読んでやがる)

 


f:id:mattari_zgsf:20201223002914j:image

 

開封して、

 


f:id:mattari_zgsf:20201223003102j:image

 

ご対面。

 

すごく…大きいです…。

 

まぁ後々に気付くんだけど、これ肝心なマフラーバンド入ってないんすよ(落胆)

 

インナーバッフルは最初から取り付けられてて、マフラークリップ(ガスケット)はちゃんと入ってて…

 

でも、肝心な車体とサイレンサーを固定するマフラーバンドが入って)ないです。っていう。

 

これ、検品してんのか大分怪しいゾ。。。

 

デルケビックジャパンと名乗っちゃいるが、日本を任されてるのはどうやら外国の人らしく、メールも片言でなんか可愛かった。

 

でも、検品はちゃんとしてくれよなぁ~頼むよ~(懇願)

 


f:id:mattari_zgsf:20201223003435j:image

 

とりあえずさっさと付けてしまいたいので作業開始。

 

傷だらけの実質ただの筒を外す。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223003637j:image


f:id:mattari_zgsf:20201223003706j:image

 

ドーナツ型のバッフル付いててもホントただの筒だな。

 

君も良い音だったよ。でも、ただの筒過ぎたんだ(爆音)…

 


f:id:mattari_zgsf:20201223003859j:image

 

換装するマフラーと比較。

 

持った感じが太くて長い(意味深)と思ったけど、今までの方が長かったんだな。

 

 

インナーバッフルが長い(形状が完全にアレ)からただの筒ではなくなる。

 

じゃけん取り付けましょうね~

 


f:id:mattari_zgsf:20201223004344j:image

 

オイオイオイ コイツ見栄え変わったわ(ご満悦)

 


f:id:mattari_zgsf:20201223004421j:image

 

あっ…(察し)

 

やっぱり対応してないマフラーバンドだから微妙にスカスカだわ…

 

ちょうどのじお兄貴も顔出しに来てくれたので、2りんかんに探しに行く事にしたぜ。

 

念の為ビニール紐でサイズ測っておこう。

 


f:id:mattari_zgsf:20201223004639j:image

 

……。

 

こんなんで分かるわけないだろ(ブチ切れ)!!

 

ガバガバなサイズ合わせで、(多分)コレが合うだろう。(多分)コレで大丈夫だろう。

 

傍から見て完全に適当でしかないだろうチョイスでキジマの110Φのマフラーバンドを買った。

 

 

まぁ、着いたんだけども。。。

 

まぁ、コレでも良いかなって思うんだけども。。。

 

なんかアレなんで、デルケビックに『入ってるものが入ってないから何とかしてクレメンス!』

 

ってメールしとこ。

 

まぁ、そんなこんなで装着できたんでエンジン始動。

 

 

リベットピンがガチャガチャしてなくて、新品のマフラーはええな。

 

試走した感想はインナーバッフルで抜けは抑えてあるものの、開ければしっかりトルクも出るし、もたつくことも無い。スロットルの急閉からのアフターファイヤーも減って、前よりは良い排気と良い吸気をしてるような気がする。

 

排気音も汚くなかったしキレイだ。

 

もちろんキャブの微調整が必要ではあるけども、現状ではとてもご満悦先輩です。

 

マフラーを変える前提として、排気系を変えたら吸気系も見直すの必要で、排気音が良いってのは副産物。

 

良い排気と良い吸気、良い燃調が整っていたら必然的に排気音は良くなる。

 良い吸排気、燃調がダメだとどんなにお高いマフラーでも音はクソ悪い(色々やって辿り着いた結論)。

 

キャブでもインジェクションも理屈は同じだとインジェクションのバイク乗ってるくせに『FCR(キャブ)を讃えよ』とか、完全に脳が焼かれてる4ミニおじさんが言ってたから間違いないってそれ1番言われてるから。

 

多分ここまでやって『知(識):ゼロから始める燃調生活』をやり遂げたって事なんだろうなぁ。

 

次はどこ弄るかなぁ~俺もなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとタイヤ交換した(してもらった)

緊急事態宣言が解除されて、例年よりいかにも梅雨って梅雨だな(吾郎並感)といった梅雨が明けて、夏らしい夏がやってきた。

 

GO TOトラベルだか、ヘルだかヘブンだかトラブルだか何だかわかんないけど、結果的にどうであれ国が『外出して金使って?』って言ってるんだから外出したらいいんですよ。

自分の判断で『出るべきではない』と思うなら出なければ良い。

 

どっちの判断も間違いじゃないゾ。

 

ただ、自分の考えをあたかも『正義』の様に他人に押し付けるのは迷惑以外の何でもないから止めよう!ね!

 

僕は県外とかに出かけた以上(何泊もする旅含む)100%楽しみたいから、1%でもマイナスな事を考えてしまったら出る事は諦めてしまう性分なので今年の旅などは諦める事にしました。

 

不貞腐れてる以前に暑くて無理です…(惰弱)

 

しかしまぁ…

 

ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ~ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ!
熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!

 

例年より暑く感じるのは一体何故ですか(半ギレ)

 

特に出かけないのに、通勤で乗ったりするからタイヤの方はガリガリ減っていく訳で…

気づけば台形摩耗しまくりで、セルフステアも何も無く、乗ってるのも不快だし危険がなのでタイヤ交換する事にしました。

 


f:id:mattari_zgsf:20200819143210j:image

 

さよなら…(しばしの別れ)

 

 

そしておかえり…

 

今までの台形摩耗したウンコタイヤが見違えたなぁ。

 


f:id:mattari_zgsf:20200819143412j:image

 

とりあえず押し引きも軽いし、ハンドルも軽くて、やっぱり摩耗しきったタイヤは全てにおいて逆を行くウンコタイヤなんやなって…

 

スゲーッ爽やかな気分だぜ

 

新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~~~~~~~~ッ

 

 

 

 

今回選んだのはDUNLOP Road sports。

 

スポーツラジアルタイヤ(多分)らしい。

 


f:id:mattari_zgsf:20200819144414j:image

 

そう…(無知)

 

皮むきがてら遠回りをして帰路に着いたんですがね…ハンドリングが素直過ぎて乗り方忘れてしまってましてね(半笑い)

 

 

気持ち良すぎて何が良くて何が凄いのか、さっぱり分かりませんでした…(絶頂)

 

ただ、路面追従性とかトラクション性とかっていうのは何となく前に履いてたBRIDGESTONEのTS100とはまた違って楽しかった。

 

同じ銘柄のタイヤを一貫して行くのも悪くは無いけど、別なタイヤも試すってのも良いんだよなぁ…

 

路面にしっかり食いつく感覚、目線だけでオーバーな動作もせずに曲がっていく感覚は

 

『そう(そうこれ)だよ(コレ)』

 

ってご満悦先輩になるゾ。

 

 

アマリングが残ってても気にしない(アマリング警察上等)ので、皮剥き終了!閉廷!

 

クッソ暑い中皮剥きを終えて帰宅したけど、夢中になってたから軽く熱中症起こしたので、クーラーガンガン効かせた部屋で休む事にします。

 

夏場のおバイクは過酷だから水分補給とこまめな休息取らなきゃ…(使命感)

 

じゃあ、俺パンイチで寝るから…

 

 

 



 

 

 

 

 

ユーザー車検を受けてみた(2回目)


5月7日に宮城県の外出自粛要請が解除?緩和?

されて、大っぴらに出歩く事が出来る事になった…訳では無いが街中もそれなりに活気が戻りつつある。

3密を守れば多少の外出(気晴らし程度の散歩とか)も良いと思うゾ(唐突の前置き)

 

という訳で、5月の末に期間が満了となるGSFの継続検査にトライする事にしたのである。

 

車検前にするべき事。

 

・純正マフラーに戻す

・心配なのでリアキャリアも外す。

 

以上!

 

不安要素はこれと言ってない!…事はないのだが…

 

前にキャブのジェットの変更を行ったが故に、純正マフラーに戻した事でどうなるのかが気になる所ではあった。

 

純正戻しの作業は難しい事では無いので…

 


f:id:mattari_zgsf:20200512203103j:image

パパパッとやって…

f:id:mattari_zgsf:20200512203121j:image

 

オワリッ!

 

それ以外には特に何も弄ってないので作業自体は簡単だ。

 


f:id:mattari_zgsf:20200512203509j:image

(見にくい比較)

 

リアキャリアを外す事など滅多にないからケツ周りが妙に寂しいなぁ…

 

一説によるとリアキャリアを付けても車検に通るとか通らないとか諸説あるが、もしかしたら『構造変更(車長)すれば』という条件が着いてるかもしれないから…まぁ、多少(の作業労力)はね?

 

ちなみにバイクの殆どは乗車定員は2人だ。

 

これは車検証にも記載されており、元々の仕様ではなく、それが出来ない仕様(自分でやったシングルシート化や、タンデムステップ取っ払い)は構造変更の必要がある(多分)。

 

自分でそういう仕様にして、構造変更の申請もして無いのであれば大人しく元に戻しておこう。

 

さらに言えば、タンデムステップがあっても、後ろに乗る人間が安定した姿勢を保持出来ないのは)ダメです(当然)。

 

『ワイタンデムしないし別にかまへんやろ』とかそういう事ではなく、決まっている事なので注意しよう。

 

具体的に、シートにタンデムベルトが無い。とかグラブバーが無いのがわかりやすい例だ。

 

どっちかが付いてればOKという事になる(今回の車検でそう解釈した)

 

例えば、ベルトを持って強く引っ張ってもちぎれない強度のベルトなら大丈夫(らしい)

 

 

グラブバーも付けていたが、シートバッグも付けたかったのでこうなった(結構グイグイ引っ張られたけどOKだった)。

 

多分リアキャリアを付けても、キャリアの部分がグラブバーの役割も担ってると説明すれば通用しなくもないだろう(多分)

 

後付けのパニアのサイドステーはどうなのか?っていう話になるとフルパニアにした事が無いんで知ら)ないです。

 

 

 

話は変わるが、ところでコイツを見比べてみてくれ。

 


f:id:mattari_zgsf:20200512203901j:image

 

コイツをどう思う?

 

手に持ってる方が社外のマフラーで、付いてるのが純正マフラーだ。

 

これが3、4キロはあるんじゃないかと言うくらい重い。

 

これがGSFが『サイレンサー変えたら5馬力上がる』とか『フルエキ入れたら10馬力近く上がる』とか『邪魔』だの『重い』だの言われてるアレだ。

 

ただ、デメリットだらけではなく、これで馬力を絞る事で下からのトルクを豊かにしたり安定感を生むというメリットもあるのだ。

 

まぁ、そもそもキャブのセッティングが純正仕様じゃないので走った時のフィーリングは未知数ではあるのだが。。。

 

実際試走してみたらどんな感じなのだろうか。

 

 

と初手の感覚としては可もなく不可もなく。

 

強いてあげるなら燃調が濃くなってるので…

 

『くさい(確信)』

『濃すぎるゆえにパワーが無い』

『燃費も悪い』

 

という感じ。

 

今さらキャブ開けてジェットを変える気も無いし、とりあえずアイドリングもするし普通に走るからこんなもんでええやろ。

 

って事で翌日の光軸調整と継続検査に備えるのみになった。

 

 

 

通算で14万キロ(当職で4万8千キロ)くらい走ってるから、多分こう思ってるやろなぁ…

 

(翌日)

 

 

仙台港インターを降りて直ぐに予備車検をやってくれるオーケイ予備検という所。

前回のユーザー車検の時にもお世話になったのである。

 

灯火類、制動装置、排ガスなどが全てOKでも、光軸がズレていたり、光量が不足していれば…

 


f:id:mattari_zgsf:20200512205346j:image

 

アウツ…!

 


f:id:mattari_zgsf:20200512205417j:image

 

駄目っ…!

 

という事になるからちゃんと予備車検はしておこう。

 

ちなみに、予備検査でバイクにする事はほぼ光軸調整しかやってないらしい。

探せば全部してくれる所があるかもしれないけど、調べて)ないです。

 

光軸調整はしてくれるが、光量に関しては…

 

『光量不足かもしれないんで、検査の時はテスターに近づけてくれよなぁ~頼むよ~』というアドバイスを貰える。

 

予備検を終えたら、本番の継続検査を行う

 

東北運輸局宮城運輸支局へGOだ。

 

ユーザー車検の場合は事前にネットでの予約が必要になるので、いきなりバーン!って現れて『車検オナシャス!』と言っても門前払いされるだけなので、事前に予約はしておこう。

 

バイクシーズンの真っ只中だと予約するのも難儀するが、北海道ツーリングのフェリー予約で戦い抜いた猛者なら苦ではないだろう。

 

僕は戦った事すらないけど(雑魚)

 

で、事前に予約をしていれば受付を済ませ自分が予約している時間帯のラウンドで継続検査の開始である。

 

ちなみに、当たり前の事だが自分が予約を入れた時間帯の把握はしっかりしておこう。

 

車検に来ているのは自分だけじゃなければ、業者の方々も多数だ。

 

受付前に書類も書かなければならないので余裕を持って行動しよう。

 

で、検査項目は

 

・車体番号の確認(車検証と一致しているか)

・車高の測定(バーエンドから地面まで)

・ハンドルの長さの測定(ブレーキバーの先端から先端まで)

・車長の測定

・灯火類点灯の確認(ライト、ウインカー、ストップランプ等)

・ネジ等の締め付けが適切かの打検(ネジをコンコン叩かれる)

・音量測定と排ガス濃度の測定(年式に寄ってはなし。ただしカスタムマフラーは音量測定アリ)

・前後ブレーキの効きの検査

・速度測定(40キロ程度の速度が正常か)

・光軸と光量の測定

 

という流れである。

 

これに合格出来れば、晴れて2年間そのバイクに乗る事が出来るという訳だ。

 

おめでとう。


f:id:mattari_zgsf:20200512212754j:image

 

(実際はこうなる事はまず無い)

 

車検証と検査結果書と自賠責保険の書類と納税証明書を提出して、新しい車検証の発行をしてもらおう。

 

ちなみにこの時点で継続検査に合格しても、必要な書類(納税証明書等)が足りないと車検証は交付されない。

…が、流石に車検満了日にユーザー車検に持っていくルーズ人間はいない体で話しをするが、

継続検査に合格→書類が足りない→新しい車検証は交付されない。

という流れになるとまた検査をやり直しなるのかと言うと、答えはNOだ。

 

大丈夫だ(検査を受けた日から2週間以内に書類を揃えて提出すれば)問題ない。

 

何故そんな事が言えるのかと言うと…

 

 

 

こういう事だからです(白目)

 

もし、納税証明書を紛失した場合は役場もしくは市役所に出向いて書類の再発行をしてもらえば良い。

 

自動車税滞納しまくってる人はさっさと払え!(払わないと新しい車検証は交付されない)

 

と、実際ユーザー車検をしたのは2度目だけどメリットらしいメリットと言えば費用が安く抑えられるくらいだな。

継続検査料と重量税等で5700円(くらい)

自賠責保険継続で9680円(だったはず)

 

自賠責保険が安くなってたのは驚いたゾ。

 

大体16000円で収まるのだが、そこに至るまでにやらなくてはならない事が多すぎて、とても面倒くさい。

 

さらに言えば検査の時に検査員の人は丁寧に説明してくれるけど…車検証交付等の受付の人は正直言って素人相手にでも親切丁寧では無い。

 

あまりに塩対応すぎて人によってはメンタルへし折られるかも知れない。

 

基本業者の人を相手にするから、素人でも同じ体で見るから一々相手にしてられないのだろう。

 

一日に何百人って人数を一人一人親切丁寧に対応してたら仕事が終わらないしな。

 

 

『自分である程度整備できるから店に預けなくてもええわ。』という風に費用をケチっても構わないが、自分はケチってる訳じゃなくて『預けた結果、何週間も待つとなるのが嫌だから自分で受けてみた』と言うだけです。

 

これだけはハッキリと伝えたかった。

 

店に預ければ車検前に整備とかもしてくれるし、乗り手としてはバイクが帰ってくるのを待つだけで良いのだ。

 

現地での塩対応には凹まなくて済むしな。

 

現地に行って各手続きもしてくれる訳だから楽だと思う。

つまり(車検費用の中に代行手数料が入ってるのは)そういう事やぞ。

 

車検費用は抑えたいけど、ユーザー車検は自信が無いから安く済む店を探しててぇ~(矛盾)』と、訳の分からん事を言う輩がいるけど、

 

大手の店でも車検するにあたってコースが複数あって、

 

1 車検+法定点検24ヶ月

2  1+各種点検、整備 

3  1+2+次回の1年点検等々

 

と、3つくらいのコースがある。

1のコースが1番安価と言われてるが、それでも4万何某は必要になる(点検費用と代行手数料)。

 

一体いくらまで削りたいのか知った事では無いし、自分でユーザー車検をやって見れば分かる事だが、整備やら諸手続きの面倒さ、それにかかる時間を考えると、

 

『はい4万6800円』って言われたら躊躇する事無くお願いするだろう。

 

それすら、『高い』とか『ぼったくり』と言うのであれば、フニフニ言ってないで自分でやれば良いと思う。

 

安くする方法は『店に頼まない』『全部自分でやる』『車検が必要な乗り物に乗らない』以外)ないです。

 

 

まぁ…そんなこんなで車検をクリアして、新たに2年間走れるから優雅に昼飯なんぞを食べて帰りたかったが、何処で見てるかわからん自粛警察がギャンギャンうるせぇからさっさと…か、帰りますよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の色々とキャブレターの低回転域のセッティングをした

 

日に日に新型コロナウイルスの感染が広がって、完全に世の中が自粛モード(と思いたい)で、不要不急の外出は控えるべきな状態になって出かけられない日々である。

 

それに伴い当職の住処の桜で有名な某町と隣の某町は桜まつりは中止と言う事になった。

 

 

今年も来年も桜は変わらず咲くから、来年見に来たら良いんじゃない(提案)

 

船岡城址公園近辺の駐車場は毎年解放する訳だが、当然の事ながら駐車場の解放は)無いです。

 

大河原町の白石川沿いの駐車場も例によって解放は無し。

 

なのだが

 


f:id:mattari_zgsf:20200415211906j:image

 

このあたりに誰かが有料駐車場を設置したおかげで、割と他県ナンバーの観光客が訪れるという今のご時世では異様な光景を見るようになった。

 

『これがコロナ疎開か…(困惑)』

 

と思う事はあれど、そんな中仕事に向かう自分も同じ穴の狢と言われても否定は出来ないと思うので、呆れる事は出来ても咎める事は出来ない。

 

と、そんな中で公共機関を使う事は避けてバイクで出勤するのが精一杯の自分なりの自粛な訳だが、

 

通勤の際に『この辺が気に入らないんだよなぁ(不満気)』と思う事が多々あったので懲りずにキャブを触り出すのである。

 

 

『アイドリング域が安定しない』と言うのが気になって、※1パイロットジェットをもう1つ濃い方向にしたかったのだ。

 

GSF1200の※2パイロットスクリュー(PS)の戻し量は1回転と7/8回転が規定値となっていて、#40のパイロットジェット(PJ)をセットしても2-6/8回転でまぁまぁ濃い(そんでも薄い)という感じだった。

 

【補足】

 

『※1パイロットジェット(PJ)

 

アイドリング域の燃料の噴出量を決めるネジ。

番手が低い方から高い方へ行くと、

 

薄い→濃いとなる。

 

 

※2パイロットスクリュー(PS)

 

アイドリング域の燃料量を調節するスクリュー。

その域の空気と燃料の調整する部分と思ってもらって問題ない。

PS締めれば燃調が薄くなり、緩めれば燃調が濃くなる。

 

マスター合わせから○回転と言うのは、スクリューを締めこんでから○回転緩める。と言う事になる。』

 

(インジェクションが主流の昨今に、それ程需要があるとは思えない補足)

 

 

 

ただ、純正のエアフィルターで社外のスリップオンのサイレンサーを付けてるだけなのにそこまで番手変える必要あるんですかね(素朴な疑問)?

 

っていうのが頭の中にあったのだが、

 

どうやらこのバイクは純正のサイレンサーで相当力を絞っているらしく、サイレンサーを変えただけで5馬力上がるとか、フルエキ入れたら10馬力近く上がるとか諸説あるらしい。

となると、純正のPJやひとつ上の#40ではPSの3回転緩めるのでは十分な燃調は取れないと言う事らしい(一般的には3回転緩めてセッティングがでなければ番手を変えるというのがセオリーとの事)。

 

という事で、オーバーサイズのジェットセットを探すのだが…ある訳もなく…

 

goose等のPJが合うらしくそれを発注する。

 

ついでに負圧取り出し口のOリングも。

 

 

アポ無し凸で荷物を取りに来たぜ(迷惑行為)!

 

と言うのは嘘で、事前に『じゃけん今から取りに行きますね^~』と連絡を入れてるから多少はね?

 

アポ無し凸はただの迷惑行為でしかないからやめようね(釘刺し)!

 

アポ無し凸待ち伏せストーキングブロックされるおじさん元気かなぁ…(煽り)

 

と、クッソどうでもいい余談はさておき…

 

受け取った荷物はこちら。

 

 

1cm無いネジと5mm位しかないOリングにコレは過剰包装ですよ!過剰包装!

 

そんな感じで直ぐに帰宅し作業に入る。

 

ぶっちゃけまた同じ事すんのかとうんざりしてるんですけど(溜息)

 

最初にトップキャップを開けて、負圧取り出し口のOリングを付けていく。

 


f:id:mattari_zgsf:20200415215447j:image

各キャブの斜め右にある小さい穴が負圧取り出し口だ。

ここのOリングが無かったり、劣化すると2次エアを吸って正常な同調は取れない(多分)

 


f:id:mattari_zgsf:20200415215720j:image

 

こんな小っこい物でも必要だってんだから侮れねぇよなぁ!?

 

で、実際に取り付ける。

 

 

ホントにくしゃみ1つで吹き飛びそうで、吹き飛んだらもはや回収不可能になるゾ…

 

慎重につけなきゃ…(使命感)

 


f:id:mattari_zgsf:20200415220016j:image

 

工事完了です…(疲弊)

 

ただ、コレで終わりではなく本番はこれからなのだ。

 

 

キャブを取り外し…

 

フロートを開けて


f:id:mattari_zgsf:20200415220244j:image

 

コレを付けていく。

 


f:id:mattari_zgsf:20200415220344j:image

 

付ける時に、ジェットの穴にゴミが入らない様に注意だ。

 

(そもそも既に手が汚いんですが…それは…)

 

各ジェットを取り付け、キャブの組み付けをする。

 

 

PSを純正規定値の1-7/8回転まで戻して

 

ここからエンジン始動チャレンジと同調を取る作業へ…

 

 

メーター沢山あるのってなんかカッコイイ…カッコよくない?

 

 

同調がズレているのはまず置いといて、アイドリングの感じからすると、この規定値の戻し量が、PJ#40の2回転何某付近という感じだ。

 

同調を取りつつ、PSを少し戻そう。

 

かなり格闘した結果がこちらになりまスゥゥゥ…

 

 

PSを3/8回転(2-2/8回転)戻してアイドリングはすこぶる安定してる感じだ。

 

求めているのは、半クラの時の力強さとスロットルの開け始めのモソモソした感じの解消具合。

 

開け始めの加速感がおぼつかなかったり、開け始めでモソモソした感覚が無ければ概ね良しという感じだ。

 

試走した結果は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走行動画など取れる訳もないが、求めてた感覚がドンピシャだった。

 

同調が取れたというのもあるが、PJを変更した事でより下道をタラタラ走る時にストレスなく走れるという感覚が実にわかりやすい。

コレでヨシ!だ。


f:id:mattari_zgsf:20200415222057j:image

 

正直絶対ツーリング楽しくなるという感覚があるだけに、今の状況がとても恨めしい。

 

早くおバイクしてぇなぁ~俺もなぁ~(遠い目)